第335回 5月5日(土) こどもの日 8:00~16:30
※今回は、「久種湖野鳥観察会&野鳥お勉強会 in 礼文」として、NPO法人礼文島自然情報センターとの共催による礼文島での開催となります。参加は無料です。
〔第一部〕 野鳥観察会 8:00~10:00
久種湖のミズバショウ群生地で野鳥観察会を行います。
〔第二部〕 野鳥と調査の講話 14:00~15:20 「ネイチャー礼文」町民センター3階
① 「礼文の野鳥観察会」 村上 賢治 (礼文島自然情報センター)
久種湖の野鳥観察会の様子とその他の活動について紹介します。
② 「礼文の野鳥情報と記録から」 宮本 誠一郎 (レブンクル自然館)
礼文で記録されている鳥類はこれまで299種にのぼります。特にめずらしい鳥類の出会いや感動、そして想いなど、礼文ならではのお宝を紹介します。
③ 「礼文島における鳥類標識調査」 富川 徹 (野生生物総合研究所、野鳥お勉強会)
1994年から20年ほど鳥類標識調査を行っています。礼文島における鳥類の渡りの現状を紹介するとともに、野鳥観察記録から鳥類の魅力について語ってみます。
〔第三部〕 礼文野鳥対談 15:30~16:30
礼文島の野鳥や自然について、講師と町民の皆さんを交えて話し合います。
鳥の話はいかがですか?
「野鳥お勉強会」では、年4回程度、野鳥や自然に詳しい方を講師としてお招きし、居酒屋「鳥次郎」にて、少人数(10〜20人ていど)で会食しながらの勉強会を催しています。参加は自由ですので、どなたでもお気軽にお越しください。なお、予定人数を超えた場合はお断りすることがあります。参加費は飲食代のみの4,000円となります。なお、お店の都合により予約制としていますので、参加ご希望の方は当日の2日前までに富川(代表)までご連絡下さい。

野鳥お勉強会開催のお知らせ