鳥の話はいかがですか?

「野鳥お勉強会」では、年4回程度、野鳥や自然に詳しい方を講師としてお招きし、居酒屋「鳥次郎」にて、少人数(10〜20人ていど)で会食しながらの勉強会を催しています。参加は自由ですので、どなたでもお気軽にお越しください。なお、予定人数を超えた場合はお断りすることがあります。参加費は飲食代のみの4,000円となります。なお、お店の都合により予約制としていますので、参加ご希望の方は当日の2日前までに富川(代表)までご連絡下さい。

野鳥お勉強会開催のお知らせ

野鳥お勉強会 開催のお知らせ

第343回 1月16日(土)18:00~
「カワセミの美しさに魅せられてから」
上戸 鉄雄 氏 (日本野鳥の会)

カワセミの美しさに魅せられ、野鳥撮影にのめり込んで早30年。当初は豆粒のような写真ばかりで見るに耐えられませんでしたが、それから双眼鏡を片手に観察を行い、また写真サークルの仲間との出会いもあって、徐々に納得の写真が撮れるようになりました。今回は7年以上観察撮影したカワセミの繁殖行動や生態写真をはじめ、近年の身近に春夏秋冬と小鳥たちを意識した映像をご覧いただき、新年にふさわしい鳥談議をしたいと思います。

第344回 2月20日(土)18:00~
「写真の読み方 -写真は真実を伝えるか! ピュリツァ賞から野鳥写真まで-」
松山 潤 氏 (日本野鳥の会江別支部)

写真を含む映像が怒涛のように氾濫する空前の時代となりました。「真実を写すから写真」と言われ、「見れば分かる」とも「百聞は一見にしかず」、「一目瞭然」とも言われます。そうでしょうか、私たちは、文字や国語などは小学生から教育を受けてきました。しかし、「見る」ことに関しては一度として学んだことはありません。分かりやすいが故に、落とし穴やワナもあります。歴史的な名写真から野鳥写真まで見ながら皆で考えてみましょう。