鳥の話はいかがですか?

「野鳥お勉強会」では、年4回程度、野鳥や自然に詳しい方を講師としてお招きし、居酒屋「鳥次郎」にて、少人数(10〜20人ていど)で会食しながらの勉強会を催しています。参加は自由ですので、どなたでもお気軽にお越しください。なお、予定人数を超えた場合はお断りすることがあります。参加費は飲食代のみの4,000円となります。なお、お店の都合により予約制としていますので、参加ご希望の方は当日の2日前までに富川(代表)までご連絡下さい。

野鳥お勉強会再開のお知らせと今後について

2020年3月から新型コロナウィルス感染対策で開催を休止し3年半が過ぎました。現在、国では感染拡大防止と社会経済活動のバランスをとりつつ、できるだけ平時に近い社会経済活動が可能となるよう取り組むとし、感染症法上の位置づけを「2類」から「5類」へと移行しました。そして、昨今のコロナ収束化も見え始めたことから、いつまでも怯むことなく野鳥お勉強会は再出発いたします。

この3年半が、「長かったのか、あっという間なのか」の感覚はよく分かりません。しかし、当会を主宰する者のダメージは大きく、気力や体力の著しい低下に加え多忙と老齢を理由に一時は閉会までを考えるほどでしたが、やはり野鳥や自然環境情報の交流としてのコミュニケーションの場の必要性、会および個人としての想いとやり残し、そして何より周りからの「またやろうよ」の声があって、再認識すると同時に「もう少し頑張ってみよう」の決心に至りました。しばらくの音信不通をお許しいただければ幸いです。

野鳥お勉強会は1987年の創設からコロナで休止となる2020年3月までの34年間で392回の開催、延べ6,000人の参加で行ってきました。とりわけ当初から頑なに月1回の開催を実行してきましたが、これは何より講師陣と参加された皆さんのおかげがあって来られたことに他なりません。特に講師の皆さま方には面倒や無理を言ってのお願いも多々あったなど、ご迷惑とご心配、それにご配慮がありました。あらためてお詫びとともに感謝を申し上げます。

さて、これからの開催は、諸事情により誠勝手ではありますが、“無理せず楽しくゆるやかに”、年4回程度で開催することで進めようと思います。もちろん充実した内容を目指しますので、今後ともご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。

野鳥お勉強会開催のお知らせ

野鳥お勉強会 開催のお知らせ

第345回 3月12日(土)8:45~17:00
「野幌森林公園クマゲラ一斉調査 30回記念 クマゲラ一斉調査&クマゲラフォーラム」
主催:野幌森林公園を守る会 共催:北海道博物館 / 野鳥お勉強会 協賛:北海道新聞野生生物基金 協力:北海道野鳥愛護会 / NPO法人本州産クマゲラ研究会
※第345回の野鳥お勉強会は、野幌森林公園を守る会主催の「クマゲラ一斉調査&クマゲラ・フォーラム」に共催して行います。詳細と申込方法は北海道博物館のホームページをご確認願います。

【プログラム】

第1部 野幌森林公園クマゲラ一斉調査  北海道博物館講堂/野幌森林公園内 8:45~12:00

○開会・挨拶・調査説明・調査

第2部 クマゲラ・フォーラム  北海道博物館講堂 13:30~17:00

○特別講演

演題1:「本州産クマゲラ研究小史」 藤井 忠志 氏 (岩手県立博物館首席専門学芸員兼学芸部長、NPO法人本州産クマゲラ研究会理事長)

演題2:「クマゲラと生きる」 有澤 浩 氏  (元東京大学北海道演習林助手、森林生物研究所)

○パネルディスカッション

報告1:「クマゲラの生物学」 藤巻 裕蔵 氏  (帯広畜産大学名誉教授)

報告2:「野幌森林公園のクマゲラを守ろう」 富川徹 (野幌森林公園を守る会事務局長)

ディスカッション

○閉会

第346回 4月16日(土)18:00~
「北海道に蛾は何種いるか?」
櫻井 正俊 氏 (野生生物総合研究所)

昨年、北海道新聞社から「昆虫図鑑 北海道の蝶と蛾」を上梓しました。蝶と蛾あわせて3,216種を図示しましたが、そのうち蛾は3,078種です。いままでに北海道で確実に記録された蛾は3,252種と考えられるので、その95%を掲載していることになります。では将来、研究がすすむと北海道の蛾は何種くらいになるのでしょうか?この図鑑を作る過程で、ある程度見通せるようになってきましたので予想してみたいと思います。