鳥の話はいかがですか?

「野鳥お勉強会」では、年4回程度、野鳥や自然に詳しい方を講師としてお招きし、居酒屋「鳥次郎」にて、少人数(10〜20人ていど)で会食しながらの勉強会を催しています。参加は自由ですので、どなたでもお気軽にお越しください。なお、予定人数を超えた場合はお断りすることがあります。参加費は飲食代のみの4,000円となります。なお、お店の都合により予約制としていますので、参加ご希望の方は当日の2日前までに富川(代表)までご連絡下さい。

野鳥お勉強会開催のお知らせ

第281回  野鳥お勉強会 のお知らせ

第281回 11月20日(土) 14:00~ 「 野鳥お勉強会 in 帯広

※ 札幌からは1泊の行程で、車で相乗り往復します(現地集合可)。事前の申し込みが必要です!11月 5日まで

①「帯広-広尾道を中心にモモンガやコウモリ等の保全対策」柳川久氏(帯広畜産大学)

いきなりのエクスカーション!? 畜大南西端にあるモモンガ用の横断構造物と、中札内にあるコウモリ用カルバートとクロテン等が使った樹上生動物用の横断施設を見学します。動物との共存においてどういう発想でどういった対策をとったかのお話です。帰ってきてからのお話も楽しみです。

②「十勝平野の猛禽類(オオタカ,ハイタカ,ノスリ)の分布状況と営巣環境」平井克亥氏(帯広畜産大学)

十勝平野では,ノスリ、オオタカ、そしてハイタカなどが防風林や孤立した小さな森林に生息しています。これら3種の分布および営巣環境から、十勝平野に3種が共存可能な理由、そして保全について考えてみたいと思います.

もちろん、お勉強のあとは会費制での懇親会を行い地域の方々と交流を深めます・・・!