鳥の話はいかがですか?

「野鳥お勉強会」では、年4回程度、野鳥や自然に詳しい方を講師としてお招きし、居酒屋「鳥次郎」にて、少人数(10〜20人ていど)で会食しながらの勉強会を催しています。参加は自由ですので、どなたでもお気軽にお越しください。なお、予定人数を超えた場合はお断りすることがあります。参加費は飲食代のみの4,000円となります。なお、お店の都合により予約制としていますので、参加ご希望の方は当日の2日前までに富川(代表)までご連絡下さい。

野鳥お勉強会開催のお知らせ

野鳥お勉強会 開催のお知らせ

第294回 12月17日(土)18:00~ (兼忘年会)
「札幌羊ヶ丘の鳥類標識調査{続}」 河原 孝行 氏(森林総合研究所北海道支所)
羊ヶ丘は都市に近接しているにもかかわらず、豊かな生物相を保っています。調査地である森林総合研究所北海道支所の実験林ではこの20年間で約90種の鳥類に標識し、渡りの時期の動向や回帰の状況、渡り鳥の移動状況などを調査してきました。以前にもこの勉強会で一端をお話しましたが、その後の状況をお話いたします。

第295回 1月21日(土)18:00~ (兼新年会)
「フィールドで出会う爬虫類や両生類」 徳田 龍弘(ばいかだ)氏 (爬虫類・両生類フィールド写真家・研究家)
爬虫類や両生類は注意していないと目につきにくい反面、見かけたときは強烈なインパクトとして記憶に残ります。しかし、意外に身近なところに住んでおり、皆さんが鳥を観察しているそばでもひっそりと活動している動物です。爬虫類や両生類も鳥の観察の傍らで楽しめるように、北海道に住む爬虫類や両生類を紹介します。