第299回 5月26日(土)18:00~(※ご注意!都合により第四土曜日に変更)
「石狩川下流域の鳥たち -チュウヒを中心に-」 道川冨美子 氏 (北海道野鳥愛護会)
石狩川周辺ではいつもどこかで工事が行われていて、環境は毎年大きく変わっています。そんな中で、河川敷などで繁殖する鳥たち、旅の途中に立ち寄っていく鳥たちなど、最近はどんな鳥が見られているでしょうか。今回は、思いの外見かけることの多いチュウヒの生活を、断片的ですが少し分かったことなどを紹介します。また、オマケとしてシギ・ チドリやワシタカなどの写真もお見せできればと思っています。
第300回 6月16日(土)14:00~19:50
記念講演会&パネルディスカッション
[第1部] 「鳥の渡りと生物多様性の保全」 樋口広芳 氏 (慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授)
[第2部] パネルディスカッション 「鳥と生物多様性+(プラス)」
[第3部] 第300回記念祝賀会(交流会)
詳しくはこちらのページを御覧ください。
第301回 7月21日(土)18:00~
「マレイシアの探鳥と自然観察」 佐々木裕氏(HBCトラベルサービス)
これまでに海外探鳥旅行を68回企画実施しています。その中でマレイシアの探鳥旅行は22回と最も多く、それほどに魅力的なところです。探鳥地の環境も素晴らしく、野鳥のみならず植物、昆虫類・脊椎動物など、多様ないきものが身近に観察できる国は極めて少ないといえましょう。今回は、そのマレイシアの魅力的な野鳥のほかに、ツアーに参加者された方々の撮られた動植物の写真をビデオにしてご紹介致します。
鳥の話はいかがですか?
「野鳥お勉強会」では、年4回程度、野鳥や自然に詳しい方を講師としてお招きし、居酒屋「鳥次郎」にて、少人数(10〜20人ていど)で会食しながらの勉強会を催しています。参加は自由ですので、どなたでもお気軽にお越しください。なお、予定人数を超えた場合はお断りすることがあります。参加費は飲食代のみの4,000円となります。なお、お店の都合により予約制としていますので、参加ご希望の方は当日の2日前までに富川(代表)までご連絡下さい。
2020年3月から新型コロナウィルス感染対策で開催を休止し3年半が過ぎました。現在、国では感染拡大防止と社会経済活動のバランスをとりつつ、できるだけ平時に近い社会経済活動が可能となるよう取り組むとし、感染症法上の位置づけを「2類」から「5類」へと移行しました。そして、昨今のコロナ収束化も見え始めたことから、いつまでも怯むことなく野鳥お勉強会は再出発いたします。
この3年半が、「長かったのか、あっという間なのか」の感覚はよく分かりません。しかし、当会を主宰する者のダメージは大きく、気力や体力の著しい低下に加え多忙と老齢を理由に一時は閉会までを考えるほどでしたが、やはり野鳥や自然環境情報の交流としてのコミュニケーションの場の必要性、会および個人としての想いとやり残し、そして何より周りからの「またやろうよ」の声があって、再認識すると同時に「もう少し頑張ってみよう」の決心に至りました。しばらくの音信不通をお許しいただければ幸いです。
野鳥お勉強会は1987年の創設からコロナで休止となる2020年3月までの34年間で392回の開催、延べ6,000人の参加で行ってきました。とりわけ当初から頑なに月1回の開催を実行してきましたが、これは何より講師陣と参加された皆さんのおかげがあって来られたことに他なりません。特に講師の皆さま方には面倒や無理を言ってのお願いも多々あったなど、ご迷惑とご心配、それにご配慮がありました。あらためてお詫びとともに感謝を申し上げます。
さて、これからの開催は、諸事情により誠勝手ではありますが、“無理せず楽しくゆるやかに”、年4回程度で開催することで進めようと思います。もちろん充実した内容を目指しますので、今後ともご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。