2010年開催目録
回 | 開催日 | 演 題 | 発表者 | 所 属 |
---|---|---|---|---|
271 | 01.16 | 鳥の健康を診る!ー鳥の寄生虫を調べるー | 吉野智生 | 酪農学園大学獣医学部 |
272 | 02.02 | 鳥とサクラ | 猿子正彦 | 日本野鳥の会札幌支部 |
273 | 03.20 | カナダアルバータ州の鳥たちを観察して | 竹内強 | 北海学園札幌高校 |
274 | 04.17 | 地域の活性化を考える-技術士会の活動を通じて- | 伊藤恒雄 | 内外エンジニアリング北海道 (株) |
275 | 05.15 | クマゲラを守ろう!-人と天敵動物について考える- | 笹森繁明 | 北海道野鳥愛護会 |
276 | 06.19 | 将来の環境が不確実な下での生物の成長と繁殖戦略! | 大泉嶺 | 北海道大学環境科学院 |
277 | 07.17 | 滑空性哺乳類の生態を知る -エゾモモンガの研究から- | 浅利裕伸 | 北海道野生動物研究グループ |
278 | 08.21 | 狩猟鳥について考える! | 川路則友 | 森林総合研究所北海道支所 |
279 | 09.18 | やんばるの森のオオコノハズクとリュウキュウコノハズク | 外山雅大 | 北海道大学環境科学院 |
280 | 10.16 | オオセグロカモメは都会がお気に入り? | 長谷川理 | エコ・ネットワーク |
281 | 11.20 | 帯広ー広尾道を中心にモモンガやコウモリ等の保全対策 | 柳川久 | 帯広畜産大学 |
勝平野の猛禽類(オオタカ,ハイタカ,ノスリ)の分布状況と営巣環境 | 平井克亥 | 帯広畜産大学 | ||
282 | 12.18 | 鳥類調査でわかること/わからないこと-もっと注目したい“多様で動的で連続”な、自然のあるべき姿- | 土屋尚 | 日本野鳥の会 札幌支部 |