2011年開催目録
回 | 開催日 | 演 題 | 発表者 | 所 属 |
---|---|---|---|---|
283 | 01.15 | コウモリと鳥と写真と私・・・、 | 中島宏章 | 写真家 |
284 | 02.19 | 人工林の管理と鳥類多様性 | 山浦悠一 | 北海道大学大学院農学研究院 |
285 | 03.19 | カイツブリ ー身近な水鳥の生活を探るー | 中田達哉 | 酪農学園大学環境システム学部 |
286 | 04.16 | 短歌でバードウォッチング | 臼田正 | 日本野鳥の会札幌支部 |
287 | 05.21 | 石狩沿岸地域の鳥たち(25周年記念企画) | 樋口孝城 | 石狩鳥類研究会 |
288 | 06.18 | ヤブサメの生態は藪の中、闇の中 | 上沖正欣 | 立教大学大学院生命理学専攻 |
289 | 07.16 | 石狩地方の田んぼに生息するアオサギの生態 | 玉田克巳 | 北海道立総合研究機構 |
290 | 08.20 | 夏鳥が来る日を予測できる!? ー札幌市羊ヶ丘での20年間の記録からー | 川路則友 | 森林総合研究所北海道支所 |
291 | 09.17 | 私の見た身近なチョウやガなどなど | 原瑞恵 | 日本蛾類学会 |
292 | 10.15 | ヒグマの多発年の予測と対策+ | 幌村幸司 | 北海道環境生活部環境局自然保護課 |
293 | 11.19 | ヒグマ出没状況Ⅱ+ 20年の野生鳥獣被害から見えるもの | 幌村幸司 | 北海道環境生活部環境局自然保護課 |
294 | 12.17 | 札幌羊ヶ丘の鳥類標識調査{続} | 河原孝行 | 森林総合研究所北海道支所 |