2013年開催目録
回 | 開催日 | 演 題 | 発表者 | 所 属 |
---|---|---|---|---|
307 | 01.19 | 野鳥のハブ空港、千歳の野鳥の移り変わり | 島崎康広 | 日本野鳥の会苫小牧支部 |
308 | 02.16 | 地域資源は持続可能な利用が可能か -ラムサール条約湿地片野鴨池の事例から | 敷田麻実 | 北海道大学 観光学高等研究センター |
309 | 03.09 | コムケ湖の鳥は何処から来て何処へ行く?・シギチドリについての新しい見知 | 大館和広 | 北海道バンダー連絡会 |
310 | 04.20 | シカの過密状況下における森林性鳥類群集 ~北海道洞爺湖中島の事例~ | 玉田克己 | 北海道立総合研究機構 |
311 | 05.18 | 鵡川・室蘭のワシタカの面白い!?観察例を語る | 相田直人 | 北海道野鳥愛護会 |
312 | 06.15 | 北海道の自然を見て見る地元の自然 -富山県周辺で出会った生き物たち- | 中田達哉 | 野生生物総合研究所 |
313 | 07.20 | ヤブサメの生態は藪の中、闇の中 partⅡ | 上沖正欣 | 立教大学大学院生命理学専攻 |
314 | 08.17 | 希少鳥類の保全 -ヤンバルクイナやアホウドリ- | 尾崎清明 | 山階鳥類研究所 |
315 | 09.21 | 苫小牧沖のクルーズ活動と海鳥達 | 南波興之 | 北海道大学低温科学研究所 |
316 | 10.19 | 野鳥への餌付けアリ?ナシ? | 長谷川理 | エコ・ネットワーク |
317 | 11.16 | 湿地の文化プロジェクト進行中! ~北海道から東アジアまで~ | 牛山克己 | 宮島沼水鳥・湿地センター |
318 | 12.21 | 猛禽類に魅せられて | 新城久 | 北海道野鳥愛護会 |